山野草 ユリ科 ブログトップ

ウエスタン ウッド リリー -Western Wood Lily- [山野草 ユリ科]

IMG_6043.jpg
6月から8月にかけて少し湿った日陰の草地にちらほらと咲いている
ユリは、ウエスタンウッドリリーと言います。
学名がLilium philadelphicumとなっており、本種は主に北米で
よく見られるユリのようで和名が見当たりません。

隣のサスカチュワン州では州の象徴の花としての扱いですが、
その個体数は年々減ってきているようです。
鮮やかなオレンジ色や赤色の大きなこのユリは、かつて多くの人に
採取されていた経緯があるようです。
そしてすこしでも傷つけたり、移植等を試みても
死んでしまうほどのデリケートな花でもあるそうです。

ユリ科特有の球根部は先住民族によって芋の代用として
食されていたようですが、少し苦みがあるのが特徴だとか。
また花の部分も湿布薬としての効能があるそうです。

とても綺麗なユリなので、ついつい持ち帰りたくなる気持ちは
分かりますが、そっとしておくのが一番のようです。





チゴユリ -Rough-fruited fairybells- [山野草 ユリ科]

IMG_0430.jpg
ユリ科のRough-fruited fairybellsは日本のチゴユリの仲間です。
アルバータ州に広範囲に自生しており、日陰のポプラ林の下や、
沢沿い等比較的湿ったところでよく見かけます。

6枚の花びらからなる白い小さな花はよく見ると緑がかっています。
花のあとに赤い実を付けます。
この赤い実はもともとは多くの先住民族が食べていたそうですが
あまり味がしないそうです。
ただし、森に棲む小動物や鳥たちには好まれる食べ物だそうです。




キバナカタクリ -Glacier Lily- [山野草 ユリ科]

2010-7-04.JPG
北米ではサブアルパイン地区から麓にかけて自生する
ユリ科のキバナカタクリです。

とても可憐でかわいい黄色い花です。
カタクリと同様に食用にされてますが、自生する場所のほとんどが
保護区になっているので採取はできません。

先住民族は球根を乾燥させたものを冬の保存食にしたそうです。
その他に球根や葉はお浸しのようにしても食べていたそうです。
しかし先住民族だけではなくキバナカタクリは熊の大好物でも
あるそうです。
キバナカタクリが自生する辺りでは頻繁に熊が出没するので
すこし気をつけたほうがいいかもしれません。




ベアーグラス-Bear grass- [山野草 ユリ科]

2009-7-21(5).JPG
ウォータートンのキャメロン湖の近くで咲いていたこの花は
ベアーグラスといいます。

二つの塊しかないですが、通常は開けた森であたり一面に
群生したりします。
残念ながら今回は見つけられませんでした。

先住民族は根の部分をお湯に入れて沸騰させて
ヘアートニックを作るそうです(何のためにでしょうねw)
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ





山野草 ユリ科 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。